どうも、パチスロYouTuberくどちゃん(@kudochannel777)です(^^♪
「副業」に注目されている昨今、ブログで稼いでる人をよく見かけるようになりました。TwitterやYouTubeでも有名ブロガーさん達が、「ブログでの稼ぎ方」や「ブログでの収益」を公開したりしてて、副業や不労所得を目的にブログにチャレンジしたいと思ってる方も多いのではないでしょうか?
パチンコ・パチスロ好きな方であれば、稼働記録や台の知識をブログ記事にして稼ぐことで、負け額を抑えられたらなぁ…とか、単純に好きなことでお金を稼ぎたい!と思いますよね(^^♪自分もそのうちの一人です!
ブログ未経験で文章も書いたことがない…右も左もわからない…
そんな状態でなんとかパチスロブログを始め…
なんと!!

一方、パチンコ・パチスロブログを運営している方で、こんな悩みや疑問をお持ちの方はいらっしゃるのではないでしょうか?
- アドセンスの審査に合格する方法は?
- なかなかアドセンス審査に通らない…
一度審査に落ちるとブログのモチベが下がったり自信がなくなって、ブログをやめたくなるということもあると思いますが、アドセンス審査に合格するにはいくつかポイントがありますので、まだ諦めてはいけません。
ということでこの記事では、パチンコ・パチスロブログで
- アドセンス審査に合格するための5つのポイント
- どんな記事を書けばいいのか
- 申請~審査結果までの期間
について、ブログ初経験で文章能力がないくどちゃんが合格までにやったこと全てを、わかりやすく説明していきます。
それではHere we go!
ブログ開設1ヶ月&5記事でアドセンス審査に合格

このブログを開設して初投稿したのが2021年1月27日、そこから5記事書いてアドセンスに申請し、2021年2月18日に無事、審査に合格しました。
- 開設・初投稿:2021年1月27日
- 申請日:2021年2月15日
- 合格日:2021年2月18日
- 申請時の記事数:5記事
アドセンス審査の申請から3日で合格!
審査期間は最大2週間くらいかかると書いてあったため、めちゃくちゃ早くない?と困惑しながらも徐々に喜びが…!そもそも文章なんて書いたことがなく、不安だらけだったので正直びっくりという感情が強かったです。
私と同じくパチンコ・パチスロブログを運営していてアドセンス審査に合格したい方に、自分が実践したことを全てご紹介していきます。
アドセンス審査に合格するための5つのポイント
1.独自ドメインで運用
このブログは、月額料金を払ってサーバーを借りて独自ドメインを取得し、WordPressを使って作成しています。アドセンス審査に合格するには「独自ドメイン」であることが必須です。
アメブロやはてなブログの無料版で運営しているブログでは審査は通りません。
ちなみに私は「ConoHa」というレンタルサーバーを使用しています。有名ブロガーの「ヒトデ」さん(https://hitodeblog.com/)も紹介していた、安くて速いサーバーです。
しかもConoHaと契約するとWordPressとドメインも無料でついてくるので、簡単にブログが始められます。ヒトデさんが紹介してたので安心して使っています。
2.ポリシー違反をしていない
グーグルアドセンスにはポリシーと言って、ブログを運営する上で守らなければいけないことがあります。
下記2つのページに記載されているような内容がないか、自分の記事を確認してみましょう。これからブログを初めてアドセンス審査を受けたいと思ってる方は、予め読んでからブログを作るといいかと思います。
3.最低5記事は書く
これは諸説ありますが、私自身5記事でアドセンス審査に受かったので、「最低5記事」とさせていただきました。しかし、適当に5記事書けばいいってものではないので、私が記事を書く際に気を付けたことを3つご紹介します。
- 1記事あたりの文字数は平均1,500文字
- 他人の記事をコピペしない
- 記事には画像を入れる
1記事あたりの文字数は平均1,500文字
内容が薄っぺらい記事は良くないと思ってるので、ある程度詳しく書くと大体1,500文字~2,000文字くらいになりました。
1,500文字にするために、わざわざ不必要な文章を書く必要はないですが、このくらいは必要かと思います。
他人の記事をコピペしない
オリジナリティのある記事である必要があるため、他人の記事をコピペすると審査に通りません。GoogleはAIで、その記事が他の記事のコピペであると自動判断できちゃうのでやめましょう。
必ず自分の言葉で書くようにしてください。
記事には画像を入れる
これは記事の見た目の問題となりますが、文字だけだと見づらいと思うので画像を入れてユーザーが見やすい記事にすることも必要と思われます。
私は画像だけでなくYouTube動画やツイートを埋め込んだりして記事の見栄えも意識してみました。
4.プライバシーポリシーの設置
ブログ運営する際の免責事項です。私は雛形を探して、ブログ名を変更して作りました。これは簡単にできる部分です。

5.お問い合わせの設置
これも簡単です。Wordpressではお問い合わせページのテンプレみたいなのがありますので、すぐに作れます。また、Googleフォームを利用してもいいかと思います。

番外編|やらなかったこと
アドセンス審査時のブログでやらなかったことを2つ記載しておきます。
- プロフィールページを作らなかった
- アフィリエイトリンクを貼らなかった
プロフィールページは作った方がいいと言われてますが、私は作ってません。その代わりと言っては何ですが、自身のYouTubeチャンネルの紹介ページを作りました。
また、アフィリエイト用のリンクも貼りませんでした。こちらは貼らない方がいいと言われています。
この2つがどういった効果があるかはわかりませんが、私はこれをやらなかったことで合格しています。
アドセンス審査時の記事5つをご紹介
私は下記5つの記事でアドセンス審査の申請をしています。
まずはざっくり「書いたの記事の内容」と、一方であえて「書かなかった内容」も説明します。
- 演出に関する記事:2記事
- 判別ツールに関する記事:1記事
- 時事ネタに関する記事:1記事
- 決算・業界動向の記事:1記事
- 自身の稼働報告
- 自身の収支報告
こんな感じでパチンコ・パチスロ関係の記事を書いているものの、内容は結構バラバラです。ここで意識したことは、自分のことを書くのではなく、他人が知りたいこと書くということです。
偉そうに言ってる割にはたいした記事を書いてるわけではないので恐縮なのですが、稼働報告・収支報告は「日記」になってしまうと思ったので書きませんでした。
それでは審査時の記事5つを紹介しますので、参考いただければと思います。
1記事目:演出解説
記念すべき1記事目(笑)
ディスクアップの演出について、自分のYouTube動画を交えて説明してます。もちろん画像も入れてます。
2記事目:設定判別ツールのレビュー
私がよく利用している設定判別ツールのレビュー・使い方の記事です。使い方を説明している記事がなかったので書いてみました。
3記事目:時事ネタについて
沖ドキ再導入というのが話題になってたので、それに乗っかった記事となってます。ツイートの埋め込みを多用しています。
4記事目:演出解説
1記事目と同じく、演出解説となります。こちらもYouTube動画を交えて説明しています。
5記事目:決算と業界動向について
少し難易度が高かったのですが、パチンコメーカーの決算書を見て、業績と業界動向について要約した記事となります。
まとめ
これがアドセンス合格までにやったことの全てです。これからブログを始めてみたい!という方やアドセンス審査が通らず悩んでる方のお役に立てればと思ってます。
また、アドセンス審査についてご質問がありましたらコメント欄・お問い合わせ・Twitter等いただければと思います。
んじゃ、またねー(^^♪
コメント